遂にお目見え!仙台市天文台・プラネタリウムリニューアル情報!

2023年1月より改修工事の為、投映休止となっていた仙台市天文台のプラネタリウムが、遂に6月にリニューアルオープン予定!本オープンに先駆け、"リニューアルの概要が分かる特別番組"が、4月29日(土)より投映スタート!生まれ変わったプラネタリウムをより楽しめるポイントや観覧チケット予約方法についてをご案内いたします!

  • 更新日:2023/05/09
  • 公開日:2023/05/01
  • お気に入り数:0

※営業時間・店休日・掲載されている情報は、取材時のものです。最新情報とは異なる場合がございます。ご了承ください。

※ご来場の際は、新型コロナウイルス感染症の拡大防止に努めてください。

仙台市天文台は、錦ケ丘に移転15年目を迎え、来場者の方々により「宇宙を身近に」感じられるような体験を提供するために、施設の大規模修繕がされています。

プラネタリウムも改修工事の為、2023年1月より投映休止していましたが、遂に2023年6月にリニューアルオープンが決定!下記スケジュールにて、新たなプラネタリムが楽しめるようになります。

プラネタリウム リニューアルスケジュール

2023年4月29日(土)~6月18日(日)

プレオープン
...リニューアルの概要が分かる特別番組を投映。

2023年6月19日(月)~

リニューアル本オープン
…これまで上映してきた「星空の時間」「こどもの時間」などの定番プログラムも同時にリニューアル。

新しいプラネタリウムのココが変わった!

投映機『CHIRONⅢ』(ケイロンスリー)の導入

これまでの投映機『CHIRON』から、よりコンパクトなサイズとなりつつも、映し出せる星の数が7万個から1億個へ増えたことをはじめ、目に見えないような小さな星の光・色、自然な瞬きが投映可能になり、限りなく本物に近い星空を再現できるようになったそう。

提供:仙台市天文台

  • ・映し出すことができる星の数

    7万個から1億個

  • ・映し出すことができる星の明るさ

    8等星までから17.7等星まで

  • ・色を再現できる星の数

    21個から299個

  • ・映し出すことのできる星雲や星団の数

    114個から337個以上

提供:仙台市天文台

全天周デジタル投映システム・プロジェクターの更新

プラネタリウムのドームいっぱいに映像を映し出すためのデジタル機器のバージョンアップと、色彩再現性に優れた4Kプロジェクターのおかげで、彼方まで広がる宇宙空間の様子、リアルな雲の動きや惑星表面の細部、夕暮れ・朝焼けの空などが、よりダイナミックに投映。解像度の高い映像体験が可能になりました。

提供:仙台市天文台

提供:仙台市天文台

また、デジタル投映システムのソフトウェアも更新され、太陽系を回る探査機や各惑星の地表データや宇宙から見る地球環境に関するデータが追加。地球上の夜間の光や大気や気温の状態などが、分かりやすく表示されるため、宇宙からの視点で地球の未来を考察する学習にも活躍するそう。

誰もが過ごしやすいプラネタリウムの環境づくり

提供:仙台市天文台

指向性スピーカー

ドームの天井裏に指向性スピーカーが設置。星や星座が投映された場所から、音が聞こえるようになり、星の光が見えない人・見えにくい人にも、空間の広がりが感じやすくなりました。

実際に体験したところ、音声が聞こえる場所が目を閉じてもはっきり分かるほど!今、どこの星の説明をしているのか、と見失うことは殆ど無いと感じました。

提供:仙台市天文台

字幕システム

声や音をリアルタイムで文字に変換し、字幕としてドームに映し出すシステムが追加。英語での表記も可能で、日本語よりも英語に馴染みのある人、音の聴こえない人・聴こえにくい人でも、同じ空間で同じ星を見つめることができます。

提供:仙台市天文台

プラネタリウムモニターの設置

ドームの外からも投映の様子を見ることができるモニターを新たに設置。暗い場所が苦手なお子様連れの方や、クールダウンが必要な方も一緒に上映を楽しむことができるようになりました。
※仙台市天文台オーナーサポーターの方々の支援により設置。

他にも、磁気ループ(フラットループ)用補聴器の更新座席の足元を照らす照明の追加されているなど、上映中も上映後もより快適に過ごせる設備が増えていました。

プラネタリウムの楽しみ方の幅が広がる機能の導入

提供:仙台市天文台

座席に設置された回答ボタン(レスポンスアナライザ)の一新や、リアルタイムで星空に描画できる機能も追加カメラ機能もアップデートされており、生解説してくれる天文台スタッフさんや、ステージ上のアーティストとの距離感が縮まることが見込まれています。

さらに、インターネット配信システムも導入され、世界のあらゆる場所と天文台を繋いだライブビューイングが可能になったそう!

リニューアル特別番組
「サステナブル・スペース -仙台の宇宙」

そして、新しく生まれ変わったプラネタリムの魅力がぎゅっと詰まったリニューアル記念番組「サステナブル・スペース -仙台の宇宙」が、特別料金で上映されます。

提供:仙台市天文台

近代プラネタリウムの誕生から100年―。地上から見上げた夜空の再現に留まらず、地球をみつめる宇宙からの視点も獲得した近代プラネタリウム。 その最新の表現技術を活かし、今、仙台市天文台のプラネタリウムは多様な学びのニーズに応える新しい空間へと生まれ変わる。 持続可能な社会にも貢献していくこれからのプラネタリウムの姿を描く特別番組。(ナレーション:須田美玲)

番組内のアナウンスは、宮城県出身声優の須田美玲さん!

上映時間は約25分ですが、体感はあっという間!リアルな映像や音で濃密なプログラムでした。

百聞は一見に如かず!新しくなったプラネタリウムをいち早く体験することができますので、是非チェックしてみてください。

投映スケジュール

2023年04月29日(土) ~ 2023年06月18日(日)
※休館日を除く

・平日 16:00~
・土曜日 10:00~、11:30~、13:00~、14:30~、16:00~、18:00~、19:00~
・日曜祝日 10:00~、11:30~、13:00~、14:30~、16:00~

チケット情報

◎料金(全席自由)
・大人/400円
・高校生/200円
・小中学生・幼児/無料
・仙台市天文台各種サポーター・障害者手帳をお持ちの方/無料

※障害者手帳お持ちの方 名につきお付添の方名も無料(身体障害者手帳は1級2級のみお付添1名無料)
※無料の方も「無料チケット」が必要です。

①仙台MaaSオンラインで購入(クレジット決済のみ)
②仙台市天文台インフォメーションで購入(現金のみ)

※観覧希望日前日の17:00まで購入可能。
※当日券は席に空きがある場合のみ販売。

チケット購入ページはコチラ

最新情報など詳しくは、仙台市天文台のHP・プラネタリウムリニューアル特設ページをご確認ください。

[開催中] [予約受付中]

仙台市天文台 プラネタリウムリニューアル記念番組「サステナブル・スペース -仙台の宇宙」

ニューオープン・リニューアル / カルチャー

2008年に錦ケ丘に移転後15年目を迎え、仙台市天文台ではプラネタリウムを含む施設の大規模修繕を行…
(仙台市青葉区/仙台市天文台)
イベント開催日 2023年04月29日(土) ~ 2023年06月18日(日)
お問い合わせ先

仙台市天文台

TEL 022-391-1300

URL https://www.sendai-astro.jp/

イベント情報詳細へ

仙台市天文台

住所 〒989-3123 仙台市青葉区錦ケ丘9-29-32
電話番号 022-391-1300
営業時間

09:00~17:00

[最終入館]閉館30分前まで

※新型コロナウイルス感染症の今後の広がりや重症度等により、イベントや開館状況、定員などが変更になる場合がございます。最新情報は仙台市天文台のウェブサイトでご確認いただくか、お電話でお問合せください。

店休日

水曜日

第3火曜日
※祝休日の場合は翌日が休館
※学校長期休業期間中は開館
※年末年始は休館
※展示室工事や施設のメンテナンスで長期休館あり

基本情報へ

新しくなったプラネタリウムの感想などは、ぜひクチコミ投稿をお願いいたします!

さらに、クチコミ投稿でポイントを貯めて、オリジナルグッズや商品券といった素敵な賞品と交換してみてくださいね!

みやラボ!無料会員登録はコチラ

みやラボ!メンバーログインはコチラ

提供:仙台市天文台

おすすめトピック一覧へ戻る