【MIYAGIラーメン部 特別編】宮城県エリア別の美味しいラーメン集めました《県北エリア》
そこに美味しいラーメンがあるならば、距離は関係ありませんよね!リクエストが多かった「エリア別のラーメン特集」!
今回は《県北エリア》から、黒川郡大和町・大崎市古川・登米市・南三陸町をピックアップしました。県北方面に行くなら、是非食べて欲しい一杯をご紹介。
- 更新日:2022/03/10
- 公開日:2022/03/10
- お気に入り数:0
※新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、営業時間・店休日・掲載されている情報など最新の情報とは異なる場合がございます。ご了承ください。
※ご来店の際は、マスクを着用するなど、新型コロナウイルス感染症の拡大防止に努めてください。
※クチコミ情報はユーザーの主観的なコメントになります。これらは投稿時の情報のため、変更になっている場合がございますのでご了承ください。
※提供期間など、最新の情報は店舗までお問い合わせください。
【黒川郡大和町】
萬福

親鶏入り中華/660円
【麺】
つるりとした喉ごしを楽しめる多加水の中細麺。
【スープ】
魚介と2種類の鶏ガラのWスープに、創業以来継ぎ足しの醤油を合わせた特製スープ。
【チャーシュー】
宮崎産の親鶏を使用し、5日間かけて柔らかくなるように丁寧に仕込んだ逸品。
【メンマ】
塩抜きしたメンマを継ぎ足しの醤油で味付け。
【その他の具材】
ネギ、ナルト、海苔

創業80年以上の老舗食堂の町中華。「萬福」の初代・二代目が守り続けた「親鶏入り中華」が約23年ぶりの令和元年に復活!
キラキラと美しく光る黄金のスープに、醤油の香ばしい香り。そこに親鶏がゴロっと乗った一杯。まずスープをひと口。鶏の旨味とコク、醤油の奥深さがスープに溶け込み、体にスッ~と優しく沁み渡っていく美味しさ。麺は、つるっとした喉ごしで、スープに良く絡みます。
そして、注目してほしいのが、親鶏!噛み応えがあるのに、全く固くない。噛むほどに味が染み出て、絶品。メンマも柔らかく、主役級の美味しさ。全体的にあっさりなのに、コクがあり、何度でも食べたくなるそんなラーメンです。
店主曰く、“最近どこも値段が高いラーメンが多いが、来やすい値段設定にしたい”との事で、「中華そば」と同価格での提供に脱帽。毎日手作りするスープは、午前と夜では味が変化するそうで、午前はあっさり、夜はガラが強くなる分、濃くなるとのこと。まさに、スープは生き物。店主の人柄が味に出ていて、地元の方に長年愛されるのも納得のお店です。
※数量限定
※お支払いは現金のみ
-
このクチコミに現在:0人
-
このクチコミに現在:0人

萬福
住所 | 〒981-3621 黒川郡大和町吉岡字館下73 |
---|---|
電話番号 |
022-345-2094 |
営業時間 |
ランチ 11:00~14:00 ディナー 17:30~22:00 《金土》17:30~翌1:00 |
店休日 |
火曜日 ※詳しくはお問い合わせください |
【大崎市古川】
麺屋いぶき

味玉鶏中華そば(塩)/880円
【麺】
ほど良い歯切れが特徴の、中加水細ストレート麺。
【スープ】
鶏ガラに、手羽先・鶏もも肉、煮干しなどの乾物、香味野菜を合わせたスープに、岩塩を含む2種類の塩、貝ダシをプラスした特製塩スープ。
【鶏チャーシュー】
国産の鶏もも肉を使用し、特製ダレを加えた鶏チャーシュー。
※豚チャーシューに変更も可能
【その他の具材】
味玉、メンマ、ネギ、海苔

中華そばの名店「笹生」で培ったノウハウを活かし、2021年5月10日に大崎市に開店した注目のお店。地元の方を中心に幅広い年齢層に愛される「鶏中華そば」。その中でも今回は、女性を中心に人気の塩をご紹介!
丼の底が見えるほど、透明感のある美しいスープ。ひと口飲むと、鶏の旨味、貝ダシが口の中にぶわ~っと一気に広がります。丸みのある塩味が上品で、ゴクゴクと飲めてしまうほど美味しい。麺は、程良い歯切れでスープとの相性も抜群。
鶏チャーシューは、国産鶏ももを使用し、火を入れ過ぎないよう工夫していることで、ホロホロで柔らかい歯触りが特徴。スープに麺、鶏チャーシューと全て丁寧に作られており、計算され1つにまとまった絶品中華。気づいたらあっという間に完食してしまうこと、間違いなし。
店内は、靴を脱いで上がるスタイルで、座敷もあるのでお子様連れの方も安心。ゆったりと「麺屋いぶき」さんの味をご堪能ください。
-
このクチコミに現在:0人
-
このクチコミに現在:0人

麺屋いぶき
住所 | 〒989-6114 大崎市古川大幡月蔵135-1 |
---|---|
営業時間 |
ランチ 11:00~15:00 ※LO 14:30 ディナー 17:30~20:30 ※LO 20:10 |
店休日 |
月曜日 ※祝日の場合、翌火曜日休み |
【登米市佐沼】
いつも月夜に麺の飯

芹香る牡蠣と煮干のらぁめん/1,100円~
【麺】
パツパツ低加水細麺、もちもち平打ち中太麺、わしわし極太麺から、好みの麺をチョイスできる。
今回は、スープとの相性オススメの低加水細麺をオーダー。
【スープ】
鶏ガラ白湯×広島県産牡蠣×熟成煮干し・利尻昆布による、とろりと濃厚なスープ。牡蠣は、ダシをとり、その身ごとミキサーにかけて乳化させているので、旨味がまるごと溶け込んでいる。そして、醤油と牡蠣煮干しによるカエシに、牡蠣煮干しと煮干しを使用した香味油という、正に牡蠣尽くし。
スープの牡蠣濃度は、「カキ・カキカキ・カキカキカキ」の3段階から選ぶことができる。今回は店主オススメの「カキカキ」。
【牡蠣】
スープと一緒に炊いた宮城県産牡蠣を炙った後にトッピング。
【芹】
丁寧に処理された、宮城県産の芹をひと口サイズにカット。
【その他の具材】
紫タマネギ、刻み海苔

登米市佐沼にある「旨いもの酒場 結い蔵」が、店内の一部を改装し、2021年9月にオープン。宮城県民の冬のご馳走「牡蠣」と「セリ」のマリアージュが堪能できる一杯をご紹介。
漂う濃厚な牡蠣の香り、フレッシュなセリとのコントラストが食欲をそそります。とろりとしたスープは、臭みは少なく、鶏ガラや昆布のおかげで、濃厚な牡蠣の旨味が際立つ。口当たりもなめらかで、ひと口ごとに多幸感が溢れるよう。今回オーダーした低加水細麺は、ふんわり感じる小麦に、程よいパッツリ食感。喉ごしも良いので、啜るごとに牡蠣の風味をいっぱいに届けてくれます。
そして、豪華なトッピングたち。炙られた牡蠣は、ぷるぷる&とろとろ。歯を入れて弾けるエキスが堪らない!炙られている為、香りが立っているのも好ポイント。そんな牡蠣尽くしの中に、セリの爽やかな香りとほんのり苦み、シャキシャキ食感が素晴らしいアクセント。
既に牡蠣尽くしなラーメンですが、さらに、宮城県産生牡蠣(1個350円)も追加可能とのこと。牡蠣好きさんなら、必ず食べて欲しい一杯!

いつも月夜に麺の飯
住所 | 〒987-0511 登米市迫町佐沼字中江5-1-5 |
---|---|
電話番号 |
0220-23-9753 |
営業時間 |
11:00~14:00 ※LO 14:00 |
店休日 |
水曜日 |
【本吉郡南三陸町】
食楽 しお彩

たこつぼラーメン/1,100円
【麺】
海の風味たっぷりのスープに合うようチョイスされた、中細ストレートの中華麺。
【スープ】
ホタテや魚などの海鮮ダシに、ネギなどの香味野菜を加えた魚介スープと、塩ダレを合わせた特製塩スープ。
【たこ・つみれ】
チャーシューの代わりとして、"志津川たこ"の切り身とつみれ。つみれは、白身魚のすり身に刻んだたこをたっぷり。別添えなので、そのまま醤油を垂らすも良し、スープに浸しても良し。
【その他の具材】
モヤシ・ニラ・ネギ・糸南蛮

南三陸町の『さんさん商店街』にある「食楽 しお彩」より、数量&期間限定の塩ラーメンをご紹介。
たこつぼに見立たという陶器製のどんぶりから、あっさりとした海の香りが漂います。透き通るスープは、程よい塩っけと、海鮮ダシの風味が、じんわり広がります。スッキリとした後味で、ちゅるちゅるの中華麺との相性も抜群!
そして、チャーシュー代わりにトッピングされている「志津川たこ」の切り身。ぷりぷりで柔らかくも、噛むほどにダシが沁み出てきます。別添えの自家製たこつみれも絶品!ふわふわと軽やかで、ホロっとほどけるような食感。さっと湯通しされたたっぷりのモヤシ・ニラのシャキシャキ感も良いアクセントとなっており、最後まで飽きが来ない一杯です。
ボリュームもありつつ、お子様からご年配の方までご注文されるのだとか。旬の味覚を、是非ラーメンでお試しあれ!
※9月~4月限定販売
※ランチのみ、30食限定
-
このクチコミに現在:0人
-
このクチコミに現在:0人

食楽 しお彩
住所 | 〒986-0752 本吉郡南三陸町志津川五日町201-5 南三陸さんさん商店街内 |
---|---|
電話番号 |
0226-46-1087 |
営業時間 |
ランチ 11:00~14:00 ディナー 17:00~21:00 ※LO 20:30 |
店休日 |
火曜日 ※月曜日はランチのみ営業 |
今回ご紹介したラーメンの感想は、ぜひクチコミ投稿をお願いいたします!
さらに、クチコミ投稿でポイントを貯めて、オリジナルグッズや商品券といった素敵な賞品と交換してみてくださいね!