ほやほや屋
ほやほや屋
022-355-6106
- じぶんのお気に入り:
-
- みんなのお気に入り:
-
住所 |
北浜1-1-7,
Shiogama-shi,
Miyagi 塩竈市北浜1-1-7 |
---|---|
交通・アクセス | JR「本塩釜駅」より徒歩4分 |
TEL |
022-355-6106 ※お問い合わせの際は「みやラボ!を見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
FAX | 022-355-6128 |
営業時間 |
[ランチ]
11:30~14:30 ※LO 14:30 [ディナー] 17:00~ ※ディナーは1日1組限定、完全予約制 |
店休日 | 火曜日 |
駐車場 | 近くに有料Pあり |
席数 | 全10席 |
ご予算 | 800円 ~ |
サービス | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
リンク |
オススメ
◎ほや塩チャーハン | 800円 |
---|---|
◎【冬季限定】ほや塩ラーメン | 800円 |
◎【ディナー】おまかせ ほやしゃぶコース(2名様~10名様) ※1日1組限定 |
3,500円 |
お店・スポットからのメッセージ
知る人ぞ知る中華の名店「仙台屋食堂」の元店主が、ほや料理に腕を振るいます。旨味たっぷりのほや塩チャーハンをはじめ、ほやチーズ春巻や唐揚げ、夜は名物「ほやしゃぶ」をはじめとしたコース料理など、ここでしか味わえないほや料理をお楽しみください。
※ディナーは3,500円コース(お飲み物別)のみになります。
※持ち込み料1,000円で、飲食の持ち込みが可能です。
おすすめのクチコミ (7 件)
- このお店・スポットの推薦者
-
hina さん (男性/仙台市青葉区/30代/Lv.16) (投稿:2018/06/03 掲載:2018/08/03)
-
うっしー さん (女性/仙台市青葉区/30代/Lv.59)
ホヤ料理が大量にあって、ホヤってそんな食べ方しても美味しいんだ!と教えてくれるお店です。刺身くらいしか食べたことがない私は、温かいホヤ唐揚げが出てきただけで衝撃でしたが美味しかったです。 (投稿:2021/05/11 掲載:2021/05/18)
このクチコミに現在:0人 -
悟空 さん (男性/多賀城市/20代/Lv.3)
おっす、オラ悟空!この店はほやを色々な料理で食える店だぞ!オラのおすすめは、ほやラーメンだぞ!元々、ほやが好きだったけど、ラーメンに入ったほやは初めて食ったぞ!ほやが大きくて、ラーメンなのに酒が欲しくなっちまったぞぉ!ほやの唐揚げも絶品で、一口目を食べた時の衝撃は、オラのかめはめ波よりすげぇからよ、皆もぜってぇ食ってくれよな! (投稿:2020/10/04 掲載:2020/10/14)
このクチコミに現在:0人 -
ダース さん (男性/仙台市宮城野区/20代/Lv.19)
ホヤってこんなに色んな食べ方があるんだ!という新しい発見をくれた店です。 (投稿:2019/05/28 掲載:2019/05/31)
このクチコミに現在:1人 -
ミルキー さん (女性/仙台市太白区/30代/Lv.30)
こちらのクチコミでホヤ料理が食べられるという事を知り初めて来店してみました‼️ホヤは主に生でたべていましたかまメニューをみてみると豊富な品々。どれも食べてみたいも迷いました。 今回はホヤの塩ラーメンを食べてみましたがホヤの香りとスープの相性抜群で最高に美味しかったです(^-^)また絶対いきます (投稿:2019/02/03 掲載:2019/02/08)
このクチコミに現在:1人 -
苺牛乳 さん (女性/仙台市太白区/30代/Lv.70)
仙台からドライブということで塩釜へ。事前調査によりほやほや屋さんへ。ほや塩ラーメンとほやチャーハンを注文。ラーメンは透明のスープにほやが7切れほどのっています。磯の香りが良い!嫌な臭さはありません。チャーハンは刻んだほや入り。こちらは風味が抑えられていますが食間が◎どちらも良かったです(^^) (投稿:2019/01/14 掲載:2019/01/15)
このクチコミに現在:1人 -
おれんじ さん (女性/仙台市青葉区/20代/Lv.14)
勾当台公園で開催されていたビアフェスでお店を知りました。そのときは、ほやチーズ春巻きと串焼きを食べました。元々海鞘は食べられる人間だったのですが、温かい海鞘は初体験。ぷりっぷりで旨味が濃縮されてて、めちゃくちゃ美味い!!こんな食べ方もあるのかと驚きでした。季節問わず食べられるほやを食べられると聞いて、今後もいろんなメニューを食べてみたいです。 (投稿:2018/10/19 掲載:2018/10/22)
このクチコミに現在:1人 -
hina さん (男性/仙台市青葉区/30代/Lv.16)
思わずうなってしまった。友人に紹介されたホヤ愛の御主人が運営するホヤのためのホヤ専門店のことである。特産のホヤの消費が生産を下回り廃棄される事態になっていることはそれとなく耳にしていたが、いつも口にするスーパーで入手するそれとは本当に同じものかと疑ってしまうほど身が大きく肉厚なうえ独特のエグミが全くない。春巻きで、天ぷらで、しゃぶしゃぶでそして刺身でとたっぷりいただいてきた。通常酢の物にしていただくがこの店ではその他ホヤ炒飯やらホヤ焼きそばにホヤ尽くしの御膳もある。ランチもあれば宴会メニューもある。ホヤ腹がまだ空かないながら早速次回の塩釜行きを模索している。 (投稿:2018/06/03 掲載:2018/08/03)
このクチコミに現在:1人
※クチコミ情報はユーザーの主観的なコメントになります。
これらは投稿時の情報のため、変更になっている場合がございますのでご了承ください。