蔵の郷土館 齋理屋敷
蔵の郷土館 齋理屋敷
0224-72-6636
- じぶんのお気に入り:
-
- みんなのお気に入り:
-
- お気に入り…1人
住所 |
字町西25,
Marumorimachi Igu-gun,
Miyagi 伊具郡丸森町字町西25 |
---|---|
交通・アクセス | 阿武隈急行線「丸森駅」より車で7分 |
TEL |
0224-72-6636 ※お問い合わせの際は「みやラボ!を見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
FAX | 0224-72-2361 |
営業時間 |
[11月~4月]9:00~16:00
[5月~10月]9:00~16:30 |
店休日 |
月曜日
※月曜祝日の場合、翌火曜がお休み
※12/29~1/3はお休み |
駐車場 | 30台 |
席数 | 全20席※喫茶室の席数になります。 |
サービス | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
リンク |
オススメ
◎江戸末期~昭和初期の商人の屋敷を、そのままご覧いただけます。 | |
◎季節ごとの企画展 | |
◎【今月の定食】月替わりの美味しさをお楽しみいただけます。 |
お店・スポットからのメッセージ
江戸時代後期から昭和初期にかけて、七代にわたり栄えた豪商・齋藤理助氏。そのお屋敷および収蔵品を、「蔵の郷土館」として開放しております。中には国の登録有形文化財に登録されたものもございます。歴史を感じに、ぜひご来館ください。
※ペットの入館はご遠慮ください。
おすすめのクチコミ (9 件)
- このお店・スポットの推薦者
-
ホリリン さん (男性/柴田郡柴田町/30代/Lv.7) (投稿:2014/07/14 掲載:2014/07/17)
-
みやび さん (男性/仙台市宮城野区/40代/Lv.10)
大正時代の富豪の屋敷を改造した資料館、兼イベントエリア。 中は昔懐かしいおもちゃの展示など、見どころもたくさん。 定期的にイベントも開催されていて、いつ行っても楽しめます。 今はひな人形の展示が行われていて、非常に美しい光景でした。 (投稿:2022/02/21 掲載:2022/02/24)
このクチコミに現在:0人 -
K☆ さん (女性/仙台市太白区/40代/Lv.31)
ひな祭りや季節のイベントもよいけれど,特筆すべきは齋理幻夜。灯篭が映る池や,小道の美しさ。 (投稿:2017/08/04 掲載:2017/08/07)
このクチコミに現在:0人 -
rost さん (男性/仙台市泉区/30代/Lv.49)
江戸時代に、タイムスリップした感覚に浸れます!現代の生活を忘れてしまうような感覚でした‼ (投稿:2017/03/15 掲載:2017/03/15)
このクチコミに現在:0人 -
ひばりくん さん (女性/仙台市若林区/30代/Lv.13)
お屋敷もお庭もとても広く立派で見ごたえのある場所。古い建物の中もゆっくり見れますが感心するくらい綺麗で素敵です。齋理屋敷といえば夏のお祭り「齋理幻夜」ですが、ここ数年は毎年のように訪れています。幾つもの灯籠のなかを歩いていると本当にどこか知らない時代、場所にトリップしたような気持ちになります。行ったことのない方にはぜひおすすめです。 (投稿:2017/02/10 掲載:2017/02/10)
このクチコミに現在:0人 -
きゅう さん (女性/仙台市若林区/20代/Lv.20)
毎年8月に開催される齋理幻夜は素晴らしいお祭りです。真夏の数時間だけの大正時代にタイムスリップしたかのようなレトロな夏祭り。1000基の絵灯篭も素晴らしいです。 (投稿:2016/11/04 掲載:2016/11/04)
このクチコミに現在:0人 -
inasaron さん (女性/刈田郡蔵王町/30代/Lv.21)
雛まつりの展示を見に行きました。江戸時代からの雛まつりやつるし飾りが蔵屋敷と合っていて、美しい空間でした。屋敷の中にある大正ロマン喫茶で、雛ちらし定食もいただきました。雰囲気は和モダンなオシャレな喫茶店でした。 (投稿:2015/06/26 掲載:2015/06/29)
このクチコミに現在:0人 -
おじょこ さん (女性/仙台市泉区/30代/Lv.42)
豪商のお屋敷ですから、まさに当時の最先端セレブの屋敷ですね~(*´艸`*) 私が一番気になったのは、石風呂・・!! 当時お湯を沸かすことはできなかったので、お湯を都度運び入れたそうなんですけど・・外にあるし冬とかめちゃくちゃ寒そっ!!(;´Д`) と、当時を想像するのがまた楽しかったりしますね~☆ 蔵の2階には大正ロマン喫茶がありますので、休憩にも使えます☆ (投稿:2015/01/21 掲載:2015/01/22)
このクチコミに現在:0人 -
野原 さん (女性/仙台市宮城野区/20代/Lv.44)
当時の衣類や美術品などが展示されていました。一年に何度か特別企画展があるので、行ったことがない方はそーゆー時に行ってみると楽しいかもしれません。色々と体験もでますよー。 (投稿:2014/08/30 掲載:2014/08/31)
このクチコミに現在:0人 -
ホリリン さん (男性/柴田郡柴田町/30代/Lv.7)
江戸時代から昭和初期に丸森町にいた、商人のお屋敷だそうです。古さの中に、どこかモダンな雰囲気があって、何とも言えない素敵な佇まいです。夕暮れ時などは広い庭に、長い影が伸びて綺麗でしたよ。 (投稿:2014/07/14 掲載:2014/07/17)
このクチコミに現在:1人
※クチコミ情報はユーザーの主観的なコメントになります。
これらは投稿時の情報のため、変更になっている場合がございますのでご了承ください。